【結果】第16回 全日本都道府県対抗(女子)県予選会(R6.5.11)
202年12月3日(日)南足柄市体育センターにて第70回神奈川県剣道大会が開催されました。
開会式
特錬演武
試合
決勝戦
優勝 川崎市
準優勝 神奈川区
第3位 旭区・戸塚区
2023年10月22日(日)南足柄市体育センターにて第48回神奈川県母子剣道大会・神奈川県東西対抗剣道大会が開催されました。
開会式
母子大会
小学生低学年の部 入賞
小学生高学年の部 入賞
中学生の部 入賞
東西対抗
西軍優勝
事務局より 優勝した西軍の選手の方には金メダルを贈呈しましたが、おひとりお持ち帰りを忘れた方がいらっしゃいます。心当たりの方は県連までご連絡ください。(045-321-6175 小林)
11/25(土)9:00~かながわ県民センター2Fホールにて剣道研究会が開催されます。
ご参加希望の方は、各支部からお申し込みください。
全日本七段選抜剣道選手権大会(横浜七段戦)の開催にあたり、広告掲載並びに個人協賛のご協力をお願いいたします
個人協賛に関しては各支部を通さなくても直接のお申込みも可能です。
日 時 : 令和 5年2月23日(木・祝)
場 所 : 伊勢原市体育館
受 付 : 四段~六段 9:00~9:20
七段 11:00~12:00
※四段~六段の開会式は9:30。七段の試合開始は12時半より。
組合せ : 四段組合せ 五段組合せ 六段組合せ
七段組合せ 八段組合せ
※組合せ決定後に欠席届が出された方のお名前も記載されています。
新年あけましておめでとうございます。
さて、お陰様で1/9(月・祝) 第69回神奈川県剣道大会は無事終了しました。
同大会では、試合が始まる前に、県警特錬員による演武と小中学生の参加選手への元立ち指導がありました。
若く溌剌とした特錬員が、目にも止まらぬ速さで連続した技を繰り出したり、しっかりした打ちやキレある太刀さばきを見て感激した見学者は少なくなかったと思います。
この元立ち指導を受けた小中学生のみならず、特錬員の稽古風景を見学した選手らは大いに刺激されたかと想像されます。
そこで、参加した小中学生に感想を聞かせていただきたいと思います。
参加した小中学生の選手の感想文をお願いできますでしょうか。
この件、ご協力をいただければと思います。
感想文は、匿名も可。文字数の制限なし。短くても可。強制ではありません。
いただいた感想文の中から選抜して、広報誌への掲載も検討しております。
【返信期限】1月20日(金)
【宛先】県剣連事務所 jimukyoku@kanagawa-kenren.com までメールください。
以上、よろしくお願いいたします。
年明け 1月22日(日曜) 鶴見大学体育館にて記念すべき「第10回 全日本選抜剣道七段選手権大会(横浜七段戦)」を開催します。
この大会のポスターを作製しました。ご覧になっていただければと思います。
なお、観覧制限ありませんので是非とも会場までお誘いあわせの上、ご来場ください。
【入場無料】
クリックで拡大表示
↓
日頃より、県剣連にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、1月9日(月・祝)神奈川県剣道大会についてお願いがあります。
監督・選手や来場される方におかれましては以下ご承知おき下さい。
会場の厚木市荻野運動公園体育館ならではの固有ルールがあります。
是非ともルールを守っていただきたく特段の注意をお願いします。
(体育館側からの要請です)
1, 駐車場への入場は8時以降です。【8時以前の駐車入場不可】
※8時以前に到着してしまいそうな時は、近隣を周回して時間調節して下さい。
※もし駐車場付近で駐停車した場合、近隣住民から通報されるおそれ有り。
(過去に住民からの苦情で警察に通報された事例あり)
※駐車スペースは十分(470台収容)あり急ぐ必要ありません。
2, 受付は9時からです。
3, 入場は体育館2階からです。
今後とも利用できるかは、車での来場者にかかっております。
遵守のほど、何卒よろしくお願いいたします。
※なお、応援(観覧)者の入場は可です。
※下足を入れるビニル袋等をご持参ください。
各位
令和4年11月17日
神奈川県剣道連盟
理事長 笠村浩二
平素より、当剣連へのご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、一般合同稽古についてですが、当月から参加の際、これまでの参加料500円に加えて、会場費のご協力をお願いしたいと思います。
(施設へ支払う会場費がこれまでの約三倍程度となり、利用する皆さま方にご協力を仰ぐものです)
・参加料 500円
・会場費 <七段まで> 100円
< 八 段 > 200円
※ 県立武道館改修工事終了(令和5年12月末予定)までの暫定適用です。
※ 女子合同稽古については、これまで通りです。
以上
令和4年 5月 2日(月) 〜 5月 5日(木)に行われる京都大会につきましては、全日本剣道連盟より、新型コロナウイルス感染予防対策を発表しています。
参加される方は、下記リンクの書面を事前に読んで対応をお願いします。
https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/enbu_jimu-renraku_2022.pdf
全剣連主催 『第12回 女子剣道指導法講習会』 のご案内です。
ご希望の方は、支部を通してお申込み下さい。
[期 日] 令和4年5月7(土)~8(日) 2日間
[場 所] 静岡県剣道連盟道場「養浩館」(静岡市葵区宮前町355) <地図>
[受講資格] 剣道五段以上の女子
※応募の結果、後日、受講決定通知によって参加可否が決まります。
(全国で90名程度の募集枠)
[費 用] 講習参加費は無料
【応募期日】 4月 8日(金曜) ←支部が県剣連に提出する期限
[詳細資料]
1、 要 項
2、 役員・講師
3、 日 程
4、 申込書 <EXCEL> <PDF> *参加希望者から所属支部へ提出
※注記1※
コロナ感染拡大防止のため 『健康記録表』 <EXCEL> <PDF> に記録し、講習会当日に提出が必要です。
※注記2※
宿泊施設予約は参加者各人で行って下さい。
注意!
・所属支部を通してお申し込みください。(直接、県剣道連盟には申し込みできません)
・記載の申込締切日は各支部から県剣道連盟への申込締切日ですので、お間違えの無いようにご注意ください。
(締切日は所属支部において別途設定されますので所属支部でご確認ください)
コロナ感染拡大防止の観点から、来月(3月)からの剣道女子合同稽古および剣道一般合同稽古を下記のようにして実施したいと思います。
密集を避けるため、一般合同稽古の参加者は段を区分し、偶数月は七段の方、奇数月は六段以下の方を参加対象とさせていただきます。
コロナ発生状況を鑑み、しばらくこのような対応とさせていただきますので、ご承知おき下さいますようお願いいたします。
==参加資格==(当面の間)
・女子合同稽古: 従来通り
・一般合同稽古: 奇数月(3月、5月、・・・) は六段以下が参加可能
偶数月(4月、6月、・・・)は七段が参加可能
※必ず守っていただきたい事
(1)ポイントカードをご持参ください。
- 人流をスムースにして密となる機会を避けるため。
(2)『県立武道館利用申告書(個人用)』を印刷&記入して提出してください。
(3) 面マスク、シールドを必ず着用してください。
(面マスクは口と鼻を確実に覆うものとする。シールドは口元を覆うものとし、
他にも眼と鼻の部分を覆うシールドについても推奨する。)
※以下に該当する方は参加できません。
・発熱(37.5度以上)、咳・喉頭痛など風邪の様な症状がある場合
・体調が悪い場合
・同居家族や身近な人に新型コロナウイルス感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
・上記と重複する内容もありますが、県立武道館利用申告書(個人用)」に記載されている、利用前2週間における事項1~8に該当する場合
以上