【結果】県剣道選手権大会兼全日本予選会(H23/9/3)
開会式
試合の様子
決勝戦 髙鍋 対 正代
決勝戦 髙鍋 対 正代
入賞者
< 平成23年8月28日(日)茨城県石岡市運動公園体育館 >
<成年女子> 3位入賞 ( 神奈川 2 :1 茨城 )
監督 塘地ま代 (川 崎)
先鋒 瀬沼あかり (大 和)
中堅 櫻井美子 (鶴 見)
大将 冨田紀代子(青 葉)
<少年女子> 3位入賞 ( 神奈川 4 :1 栃木 )
監督 月岡陽輔 (桐蔭学園高校)
コーチ 小林康介 (東海大相模高校)
先鋒 棚本夏樹 (東海大相模高校)
次鋒 野呂田祐実(横浜商大高校)
中堅 山田佳奈子(桐蔭学園高校)
副将 古谷田良枝(希望ケ岡高校)
大将 阿部美洸 (桐蔭学園高校)
関東ブロック大会 :上位3チームが本大会に出場できます 神奈川県は既に
出場が決まっている<成年男子>と<成年女子><少年女子>の3チーム
が本大会に出場いたします
< 第66回国民体育大会 10月2日(日)~4日(火)下関市体育館 >
神奈川県チーム: 総監督 根岸陸夫 コーチ 宮崎正裕
<成人男子> <成人女子> <少年女子>
監督 笠村浩二 (県警) 監 冨田紀代子(青葉) 監 月岡陽輔 (桐蔭学園高校)
先 高見 優 (県警) 先 瀬沼あかり (大和) 先 棚本夏樹 (東海大相模高)
次 北条忠臣 (県警) 中 櫻井美子 (鶴見) 次 野呂田祐実 (横浜商大高校)
中 小山 潤 (県警) 大 冨田紀代子(青葉) 中 山田佳奈子 (桐蔭学園高校)
副 宮崎史裕 (県警) 副 古谷田良枝 (希望 ケ 岡高校)
大 笠村浩二 (県警) 大 阿部美洸 (桐蔭学園高校)
平成23年8月21日 石川
高﨑 光司 (60) 磯子
髙野 弘之 (46) 港南
津田潤一郎 (57) 港南
藤岡 賢二 (48) 瀬谷
坂尻 祐二 (40) 川崎
掛川 卓也 (46) 横須賀
清田 瞳 (29) 秦野
(以上7名)
開催日時 : 平成23年9月19日(祝) 9:00受付(9:30~17:00)
開催場所 : 県立武道館 剣道場
参加資格 : 六段・七段受審資格のある者
受講料金 : 1,000円 (昼食は各自で用意して下さい)
携行品 : 剣道着 剣道具 木刀は不用です。
申込締切 : 平成23年9月1日(木)理事会の日
<8月2日各支部宛に要項を発送しました>
開催日時 : 平成23年9月24日(土) 9:00受付 (9:30~17:00)
開催場所 : 県立武道館 剣道場
参加資格 :
・講習会受審者のみ、23年11月(東京)の審査会の受審を認める。
・特別の事情で欠席する場合は、書面にて欠席理由を提出すること。
・数年以内に八段受審を予定している者
受講料金 : 2,000円(昼食代を含む)
携行品 : 剣道具 木刀は不用です。
締め切り : 9月1日(木)理事会の日
<8月2日各支部宛に要項を発送いたしました>
剣道高段者審査会(愛知県・東京都 地区)が下記日程で開催されます。
1.愛知県地区審査会
剣道七段 11月19日(土) 名古屋市枇杷島スポーツセンター
六段 20日(日) 〃
2.東京地区審査会
剣道六段 11月24日(木) 日本武道館(北の丸公園)
七段 25日(金) 〃
八段 22日(火) 東京武道館(足立区綾瀬)
八段 23日(祝) 〃
締め切り日 9月20日(木) 県剣道連盟必着のこと
7月29日(金)全剣連の審査要項を各支部宛に発送済です。
開催日時 平成23年9月10日(土)9:30~11:30
開催場所 新横浜国際ホテル 南館2階 チャーチル
横浜市港北区新横浜 3-18-1 電話 045-473-1311
(JR/市営地下鉄:新横浜駅下車 徒歩3分)
講 師 範士 井上義彦先生(元全剣連 審議員)
演 題
「日本剣道形を通して剣道を深める」
定員 約350名 (県剣連会員)
聴講を希望される方は各支部事務局にお問い合わせ下さい。
平成23年7月24日(日)ぐんま武道館
優 勝 神奈川県 <決勝戦 神奈川県 3勝(7本) : 2勝(6本)千葉県>
準優勝 千葉県
第3位 茨城県 ・埼玉県
<神奈川県>
先鋒 瀬沼あかり
次鋒 櫻井美子
六将 冨田紀代子
五将 高見 優
四将 北条忠臣
三将 小山 潤
副将 宮崎史裕
大将 笠村浩二
監督 澤部哲矢
1.第12回神奈川県剣道選手権大会 兼 第59回全日本剣道選手権県予選会
開催日時 : 平成23年9月3日(土) 9:30~
開催場所 : 県立武道館
参加資格 : 神奈川県剣道連盟の会員で20才以上の男子
参加費用 : 1,000円・・・9月1日(木)理事会で納入して下さい。
締め切り : 8月10日(水)郵送・FAXにて事務局必着の事
2.2011神奈川県東西対抗剣道大会・神奈川県母子剣道大会
☆神奈川県母子剣道大会
開催日時 : 平成23年10月10日(祝) 9:30~
開催場所 : 県立武道館
参加資格 : 母子1組2名(小学生の部・中学生の部)
参加費用 : 無料
締め切り : 9月1日(木)理事会の日
☆東西対抗剣道大会
開催日時 : 平成23年10月10日(祝) 母子剣道大会終了次第
開催場所 : 県立武道館
種 目 : 東西対抗戦 選手は各支部より推薦された
(五段・六段・七段 男女)を選考し決定
参加費用 : 無料
締め切り : 8月20日(土)郵送・FAXにて事務局必着の事
3.ゆめかながわシニアフェスタ 2011 剣道大会
開催日時 : 平成23年11月26日(土) 受付9:00 開会9:30~
開催場所 : 県立武道館
種 目 : 年齢別に3部のトーナメント戦
※ 平成24年3月31日現在の満年齢で申し込み
① 58才以上65才未満の部
② 65才以上70才未満の部
③ 70才以上の部
参加資格 : 神奈川県在住の者
参加費用 : 1,000円 9月1日(木)理事会の日に納入
締め切り : 8月20日(土)剣連事務局必着の事
<7月21日(木)理事会にて大会要項を配布済です>
開催日時 : 平成23年8月27日(土) 9:30 ~17:00
開催場所 : 県立武道館
参加資格 : 神奈川県剣道連盟会員で剣道四段以上の者
受講料金 : 1,000円(弁当代は別途申し込み 800円)
服 装 : 剣道着・袴
携行品 : 剣道具・木刀(大/小)
日本剣道形解説書・剣道講習会資料
剣道試合・審判規則 運営要領の手引き
(資料の購入を希望される方は所属支部にお申し込み下さい)
締切日 : 県剣連の締め切りは7月29日(金)です。
6月9日(木)の理事会で要項を配布済です。参加される方
は要項をご覧になってお申し込み下さい。
開催日時 : 平成23年9月11日(日) 9:00 受付
開催場所 : 県立武道館
参加種目 : トーナメント試合
少年の部・・・・・年齢別個人戦(中学1年~大学2年)
青年の部・・・・・満20才~25才までの者
女子の部・・・・・中学女子・高校女子・一般女子
参加費用 : 各支部 3,000円 を納入
締切日 : 県剣連の締め切りは7月29日(金)です。
6月9日(木)の理事会で要項を配布済です。参加される方
は要項をご覧になってお申し込み下さい。
1.剣道(六段・七段)審査会
1)剣道 七段審査会 8月20日(土) 石川県 いしかわ総合スポーツセンター
2) 六段 21日(日) 〃
3) 六段 21日(日) 沖縄県 県立武道館
4) 七段 27日(土) 福岡県 福岡市民体育館
5) 六段 28日(日) 〃
県剣道連盟の締め切り日は6月30日(木)です。
全日本剣道連盟HPにも掲載されています。ご参照下さい。
http://www.kendo.or.jp/
2. 称号県予備審査会
開催日時 : 平成23年9月4日(日) 9:30~
開催場所 : 県立武道館
締切り日 : 8月19日(金)剣連事務局必着のこと
開催日時 : 平成23年8月7日(日) 受付 9:00 開会式 9:30
開催場所 : 県立武道館
主 催 : 神奈川県剣道連盟
試 合 : 団体戦
(1) チ-ム編成(学年は問わない)
(先) 小学生 男子
(次) 〃 女子
(中) 中学生 男子
(副) 〃 女子
(大) 高校生 男女を問わない
(2) 次の団体からそれぞれ1チ-ムだけ参加できる。
① 剣道連盟支部
② 道場
③ クラブ活動をしている団体
参加費用 : 1チ-ム 2,000円 (7月21日理事会にて納入)
申込締切 : 県連の締切日は 7月4日(金)
郵送/Fax にて事務局必着
開催日時 : 平成23年7月9日(土) 9:30~17:00
開催場所 : 県立武道館 大道場
参加資格 : 神奈川県剣道連盟の会員で剣道四段以上の者
受講料金 : 1,000円
昼 食 : 800円 (ご希望の方はお申し込み下さい)
服 装 : 剣道着・袴
携行品 : 剣道具 剣道試合・審判規則
頒布物 : 剣道講習会資料 (500円)
剣道試合・審判規則 (350円)
運営要領の手引き (150円)
日本剣道形解説書 (200円)
木刀による剣道基本技稽古法(500円)
資料の購入を希望される方は所属支部に申し込み
締め切り : 平成23年6月9日(木)理事会の日